ページ

2014年10月29日水曜日

怖い病気の前兆かもしれないニオイ玉【膿栓】NHKためしてガッテンより

NHKためしてガッテンで特集された膿栓(別名:臭い玉)。人生初の臭い玉は、喉から白いものが出てきて、とても驚いた記憶があります。

はじめは、食べかすだと思ったんだけど、臭い玉というくらいだからね・・・とてもクサイのです。すぐに食べかすではない事を理解したわ。

小学生の頃、よく出ていたニオイ玉。咳や痰と同じで、人間みな経験するものだと思っていました。3割くらいの人しか、知らない(出たことない)だなんて・・・ショック。

歯磨き大好き&舌まで磨くのに、なぜ膿栓が

口呼吸バリバリな夫に、「出た事ある?」と聞いてみたら「ない」との返事。えぇぇぇそうなの?なんで?思いっきり口呼吸してるのに、なぜ?と思ったのは内緒。(ない方がいいのです)

咳をした時などに、喉の奥の方から飛び出てくる例の物体。といっても、経験なくてわからない人もいるんだろうな。細菌の塊(死骸)なんだそう。私、女なのに、こんなこと書いて大丈夫かしら?汚い人みたい・・・。

それにしても、歯磨き大好き&舌まで磨くのに、なぜ私には膿栓が出たという経験があって、夫にはないのだ。それが一番ショックだ。

しばらく見てないニオイ玉

そういえば、大人になってから、出ていない・・・ような・・・気がする。

アレルギー性鼻炎→副鼻腔炎を繰り返し、年中患っていたあの頃。耳鼻科と仲良しの生活。薬を飲んでも飲んでも治らなくって、何年通った事でしょう。いつも鼻づまりで、口呼吸でしたわ。

膿栓は細菌の死骸。喉から体に侵入しようとする菌と免疫細胞が戦った結果できた物。口呼吸で細菌が入りまくりの私を守ってくれていたのだ。

膿栓や口臭で自分の体の状態を知る

体調悪かったり、環境が悪いと膿栓が出るので、ひとつの目安になります。

  • 膿栓が出すぎる=常に免疫細胞が細菌と戦う状態が続く↓
  • 自分を守るはずの免疫細胞が誤って自身を攻撃する引き金に↓
  • 病気

ためしてガッテン見なければ、膿栓がどういう物か知らずに過ごしたであろうと思うと、なんか怖いです。

しかし私は今回、膿栓の知識を得ました。

膿栓は口臭の原因にもなりますし、大病の前触れかもしれない・・・と気をつける事ができます。見てよかったです!

膿栓 臭い玉 参考

Wikipediaを見て頂ければ、膿栓の説明や写真もありますが・・・汚いし・・・見て、気分のいいものではありません。さすがに石灰化して石になったことはないな(笑)

この投稿は、アメブロで 2014/10/29 13:03:25 に書いた物を、移動・追記した物です

2014年6月3日火曜日

洗濯用洗剤は粉石けんに完全移行♪

洗濯用洗剤を、合成洗剤から石鹸に完全移行しました。粉石けんに変えるきっかけとなったのは「香り」です。柔軟剤の香りがきつくなりはじめたのをきっかけに、洗剤の残り香まで気になりはじめたのが理由でした。

しかし、粉石けんへすぐに移行したのではなく、2年くらい前までずっと、合成洗剤と石鹸を併用していました。夫が「石鹸の独特な臭いが気になる・・・」と文句を言っていたからです。

合成洗剤と石鹸と、2種類あるのが邪魔な上に面倒い。洗濯は、さっさと石鹸に完全移行したい私でしたが、だいぶ長いこと併用していました。

2014年5月28日水曜日

トマト 好きな野菜

トマトが食べたい!!!と、突如として、発症する、トマト食べたい病。

家庭菜園でトマトとり放題の夏になれば、たらふく食べられるんだから・・・そう思って、我慢すること約1年(笑)。

正確に言えば、トマト収穫最盛期が終わっても、冷凍庫の中に備蓄トマトの軍団がしばらく居座っているので、我慢するのは、10か月くらいですかね???

トマトの魅力

トマトを頬張った時に、ほんのり青臭い感じがするのがたまらなく好き!(ちょっと変ですかね???)

トマトの甘さ+トマトの青臭さがたまらなく癖になるのです。

でも、家族の中で、トマトを好きなのは私独り。だから何となく自分の為だけに買うのもなぁと思ってしまうと、いつも、スーパーでは買えないのです(貧乏性)。

夫は、「そんなに食べたいんなら、トマトぐらい買ったら?高いもんじゃないんだし」と、私のトマトを見つめる真剣な・・・ちょっとストーカーちっくな眼差し(オーラ?)を見て、いつも引き気味です。

ふふふ。我慢すればするほど、その年、最初にほおばったトマトの味に感動するのさ・・・と内心思い、買わずに帰る事を繰り返す妻。

毎年、トマトの季節になると、あと少しで収穫できる!とワクワクするの。ただ、あともうちょっとが、我慢できず、いつも負けそうになるんですよね。

ただ、ただ、ひたすら、トマトが食べたい!!という事と、tomatoへの愛を熱く語りたかっただけの投稿でした

この投稿は、2014-05-28 00:01:51にアメブロで書いた記事を移動・修正したものです

2014年4月28日月曜日

イーストフード(臭素酸カリウム)の毒性について知る

イーストフードの危険性について勉強不足で、つい先日まで、知識がありませんでした。しかし、知ったからには、家族の健康を管理する主婦として気を付けなければ・・・と思います。

我が家はお米が好きなので、朝食もおにぎりやお粥にして、ご飯を食べる事が多いです。朝食がパン食メインの方に比べれば、イーストフードを口にする機会も少なかったはず。

しかし、時折無性にパンが食べたくなった時は、食品表示を確認することも、疑問を感じる事もなく、スーパーで普通にパンを購入していました。

2014年4月17日木曜日

不眠症 NHKチョイス2014/04/16放送より

健康で病院のお世話にならないことが、一番の節約だと思うのは、自身が健康上の不安を抱えて生きてきたからであります。健康番組をついつい見てしまい、この情報は、もしかしたら将来必要になるかもしれないと思うと、メモしてしまいます。

TVからの情報をまとめます

不眠症

  • 眠れず、つらい
  • 1か月以上
  • 日中の生活に支障

睡眠薬の種類

  1. ベンゾジアゼピン系
  2. 非ベンゾジアゼピン系
  3. メラトニン受容体作動薬
  4. 抗ヒスタミン薬

ベンゾジアゼピン系・非ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は、起きるのを抑える薬で、脳内の覚醒中枢に効く。ベンゾジアゼピン系の睡眠薬には、筋肉の緊張をとる・不安を和らげる安定剤のような効果もあるが、依存性があり、やめた時にリバウンドが出やすい。徐々に効かなくなり、半年以上飲むと依存しやすい。

メラトニン受容体作動薬は睡眠力(眠ろうとする力)を助ける薬。

抗ヒスタミン薬は覚醒ホルモンに効く薬で市販薬。不眠症の人に効果があるかわかっていない。時差ボケなどの一時的な不眠の為の薬。

睡眠薬の離脱症状

  • 強い不眠
  • 不安・イライラ
  • 動悸・発汗
  • 頭痛・微熱

睡眠薬の離脱症状は、必ず出るわけではない。多めに飲んでいる人や長期間服用した人、ベンゾジアゼピン系睡眠薬の服用で出やすくなる。

薬に頼らず不眠症を治す

薬に頼らず不眠症を治すには、睡眠障害の専門医に診てもらうとよいそうです。番組に出演されていたのは国立精神神経医療センター病院 臨床心理士 綾部直子さん。

不眠症の人は、眠りに対して「今日も眠れないんじゃないか」「明日●●があるのに眠れなかったらどうしよう」「夜が怖い」など、恐怖を感じている事が多いそう。

睡眠日誌で、毎日の睡眠について詳細な記録をつけると、「眠れない日の翌日は、実はよく眠れていた」「よかれと思って飲んだお酒が原因で、喉が渇いて目が覚めた」など、自分の睡眠状態を客観的に把握できるメリットがあり、睡眠をコントロールできると不安が減るのだそう。1週間のうち4日眠れて3日眠れなくても問題ない的な事をおっしゃっていました。

筋弛緩法でよい眠りにつなげる

  1. 両手を伸ばしてひざの上に置く
  2. 拳を作りギュッと5秒、かたく握った後で、手の平をパッと開く(20秒くらい力を抜く)

力を抜くときは、あやつり人形の糸が切れたように、一気にぬく事がポイント。上の方法以外にも、座って手を前に伸ばし背中や足に力を入れた後、一気に力を抜く方法などが紹介されていました。眠れないと悩む人の中には筋肉の緊張が原因の人もいるらしく、続けると、3か月くらいで不眠症が改善するそう。

睡眠日誌で自分の眠りを客観的に把握し、多少眠れなくても気にせず、筋弛緩法を取り入れ、不眠につながる生活習慣を改めたり、不眠を防ぐ生活習慣を取り入れるなどすると、更に効果があるようです。日中なるべく運動するなど、薬に頼らない方法で不眠症が改善するといいですね。

不眠につながる生活習慣

  • アルコール・カフェイン
  • 無理に眠ろうとする
  • 昼寝

カフェインは就寝の5時間前から控える必要があり。またどうしても昼寝が必要な場合は、30分以内の短い昼寝がよいそう。30分以上の本格的な眠りは不眠症に逆効果。

不眠を防ぐ生活習慣

熱めのお湯につかる。番組内の不眠症に悩む若者は、41度のお湯に15分浸かっていましたが、年齢や体調などによって人それぞれだそうです。高齢者はヒートショックがあるため注意。

人間は、入浴後の体温変化の幅が大きいほど、眠りにつきやすくなるそうです。

2014年3月21日金曜日

脳卒中患者の麻痺改善 NHK朝イチ2014/3/17放送

2014年3月21日 http://setuyaku-smile.com/%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE%E9%BA%BB%E7%97%BA

ボツリヌス療法 脳卒中患者の麻痺を改善

筋肉を弛緩させてしまうため呼吸がとまって死ぬ人もいる自然界最強の毒・ボツリヌス菌。

ボツリヌス菌が出す毒素の強さを千分の1に弱めた物を、脳卒中患者の麻痺改善(リハビリ)に利用するボツリヌス療法が紹介されていました。

脳卒中発症から6ヶ月以上経った人でも、手足の麻痺で筋肉に緊張のある人のリハビリに活用できるそうです。ボツリヌス療法の注射を打った直後からリハビリを行わないと効果が出ず、注射を打てば麻痺が治るというわけではない。ボツリヌス療法の注射による(弛緩の)効果があるうちに、リハビリで手足を動かし、脳から新たな(手足を動かすための)神経細胞をつなげるのが目的のようでした。

リハビリで手足が少し動くようになっても、動かす事をやめてしまうと、また元にもどってしまうみたい。1回の注射の効果は3~4ヶ月なので、薬の効果があるうちに頑張ってリハビリを行い、動くように努力。

脳卒中患者の麻痺を改善するボツリヌス療法 注射1回分の金額

3割負担で1回の注射が6~9万円。

ボツリヌス療法 副作用

副作用は注射後の痛みやごくまれに痙攣。嚥下障害など。手足の麻痺に関してはボツリヌス療法で嚥下障害が起きたケースはないと番組内で言っていた。

ボツリヌス療法 避ける人

妊婦・喘息・重い心臓病や薬剤にアレルギーがある人は×。

病院など

出演されていたのは、徳島大学病院 神経内科教授 梶龍兒先生。

その他補足

将来この情報が必要とならない事を祈っていますが、万が一の事を考えて書きとめておく自分の為のメモです。番組を見てサラッとまとめただけなので、書き間違いや勘違い他、情報の正確さなどについては、一切責任もてません

2014年3月18日火曜日

卵巣がんの治験 NHK朝イチ2014/3/17放送

毒素が全身に回ると心筋障害などを起こし死に至るというジフテリア菌。1000万分の1に弱めた毒素を使った卵巣がんの新薬治験が進められている。3~5年後に承認されることを目指している

福岡大学病院 産婦人科主任教授 宮本新吾先生

2014年3月17日月曜日

腸内細菌 NHK朝イチ2014/3/17放送

東京大学柏キャンパス 情報生命科学実験棟

腸内細菌1kg(成人男性の場合)の比率を調べると健康状態がわかる。15歳くらいまでの食生活が影響。

腸内細菌のタイプ別に分けた

  • 日本タイプ・・・ビフィズス菌が多い
  • 欧米タイプ・・・バクテロイデス
  • 南米・アフリカタイプ・・・プレボテラ。(炭水化物を多くとるタイプ)

フィーカリバクテリウム属・・・健康維持に欠かせない均。健康な人の糞便の移植が考えられていると、麻布大学獣医学部教授 腸内細菌の専門家 森田英利

食生活で腸内細菌のバランスが変わる

  • アレルギー
  • リウマチ
  • 喘息
  • 糖尿病
  • 自閉症
などの病気は、腸内細菌のバランスが崩れているからでは?と言われていて、特に2型糖尿病は肥満からくるので、本来、体の外に排出すべき物まで、腸内細菌によって分解吸収されることが影響ではと言われているらしい